単管小屋を・・・その②

あやともぱぱ

2015年10月30日 22:28

さて、キャンプへも出撃することなく、休日の度に少しずつ進めている「裏庭改造計画!?」です。

『キャンプブログですが、ここ最近はDIYブログになりつつある今日この頃』・・・(大汗)

しかし!!今回もメモ替わりに・・・(笑)

前回は、単管パイプで組んだ骨組みに木枠を組み、波板で屋根をのせた状態でストップ。





作業4日目・・・

今回は、ここにあった小さな物置をなんとかしなきゃ!!





ってことで、いったん中のものをだして一時解体。。。

そして、新たに場所を変え組み直して設置完了♪





これで、一気に作業効率がUP♪

作業5日目・・・

この日は早朝より作業開始。

次に取り掛かったのが、土留めのためのブロック積み!!

なるべくお金は使わないようにってことで転がっていたブロックを再利用することに・・・





まずは、異形鉄筋をグラインダーでコンクリートブロック2段分の長さぐらいにカット。



(必要かどうかは分かりませんが念のため補強ってことで・・・)


そして、これまた物置の床材に使ったコンパネの廃材がちょうどあったので、型枠がわりにセットして・・・



(かなり適当ですが・・・爆)


あらかた準備ができたところで、モルタルを練ってブロックをのせ、素人が初めてする施工なんでこんなものかな~ってところで妥協!!(爆)





その後は、昼から雨除けとなる波板や、梁となる木材やら単管パイプ&必要なクランプを追加で購入しにホームセンターへ♪

帰って来てからはせっせと作業を進めて・・・








なんとか形になったところで、一時的に場所移動させていた玉ねぎやコンテナやらを移動させ・・・





取り敢えず完成♪

作業6日目

この日は、朝からまず整地!!

そして、ブロックの型枠を外したり・・・

不要な廃タイヤ(3本中1本はホイール付き)を処分するため近所の〇ート〇ックスへ♪
(1本あたり¥370ほどの廃棄料で済むんだったらもっと早くに持って行っとけば良かった!!)

その後は、整地した部分へ砕石を敷き詰めるべく、またまたホームセンターへ!!

そしてこんな感じになり・・・





あとは、もろもろ使い勝手よく配置替えしたりして終了となりました♪

★before★



★after★




まだ、砕石を少し買い足さないとダメですがなんとか思い描いていた通りの仕上がりとなりました♪(自己満maxですが・・・爆)


今回、はじめて単管パイプを使って小屋?みたいなのを作っての感想ですが・・・

○丈夫
○クランプも数種類あり、発想次第では組み方が自由自在。
○ほとんどのホームセンターで入手可能。
○必要なくなれば解体も楽っぽい。

などなど。。。


キャンプへ行けない分、休日中はこんなことばかり・・・
細々したDIYは苦手ですが、結構楽しみながらやってたりします♪



にほんブログ村


にほんブログ村
























あなたにおススメの記事
関連記事