ガレージに200Vを・・・
超久々の投稿も・・・
これまた・・・
キャンプのネタではなく・・・
ガレージネタ!?
今回も自分の備忘録的にまとめてみたいと思います。(笑)
休日の暇な時をみつけてはガレージでゴソゴソと100V溶接機で遊んでいたんですが、ついに!?「もっと厚物の溶接をしたい!!」って気になり、我が家のガレージにも単相200Vを引き込みたい!!ってことでそこからいろいろとネットとかで情報収集開始!!
最近の住宅には、IHやエアコンの関係で大抵は200Vは引き込まれてる。っていう情報を元に我が家も電柱から3本線が来ているのと、配電盤もチェック。
契約アンペア数も60Aってことを確認。
そこで以前、物置に照明を設置するときにお世話になった街の電気屋さんへ相談。
工事費用やら諸々いくらぐらいかかるのか心配だったんですが、そのおじさんも趣味でキャンピングカーの内装をやったり、鉄骨でいろいろ作ったり多趣味の人なのである意味話が早かったんです。(嬉)
★溶接機に直付けするか?
★コンセントを付ける場合、コンセントをどこに取り付けるか?
★配線をどこを這わせるか?
2度ほど打ち合わせをしていよいよ着工です♪
今後の事やいろいろ踏まえたうえで今回は8スケア!?っていうぶっちょいコードを使うみたいです。
その後は・・・
溶接機側も・・・
いよいよ200Vコンセントに・・・
あらたに新調した100V兼200V溶接機は・・・
スズキットアイマックス120
テスト代わりに試運転して作業終了!!
お支払いは請求書がまだできてないってことで後日となりました~
「安くしとくよ!!」って言ってはもらってるものの果たして結果は・・・(汗)
でも、やはりもちは餅屋っていう通りさすがだと思います♪
これで我が家の溶接機も2台になっちゃいました(笑)
200Vのアイマックス120を使ってみての感想ですが・・・
★やはり200vだけあって溶け込みもしっかりしている。
★溶接が上手になったような錯覚にとらわれる(笑)
★溶接がさらに楽しくなる&いろんなものを作りたくなる
などなどです♪
ー追記ー
自宅溶接機電源新設工事
●SV8×3ケーブル×12m ¥7.680
●ビニール電線管22 クリーム×2 ¥1.460
●ビニール曲がり電線管22 クリーム×2 ¥520
●PF管 サイズ22 ¥560
●ウォールBOX WB-1 ¥652
●樹脂製 ジョイントBOX ¥450
●2P2E 200V40Aサーキット遮断器×2 ¥8500
●200V30A露出コンセント ¥1.950
●200V30Aキャップ ¥970
●化粧小版 240×300mm ¥1.240
●消耗品・経費関係 ¥2.400
部材小計¥26.382
電気工事施工費 ¥20.000
合計¥46.382(消費税別)
ってことで我が家の
ガレージ200V引き込み工事は、終了しました。
工事費等で気になる方は多いかと思いますが、そのご家庭により使う道具やらコンセントまでの距離だったり様々だと思いますが
参考までに記してみました。
関連記事