2014年02月08日
ローコット改良!?
今日は朝から長女がやってるバレーボールの試合観戦に行ってきました。
惜しくも2回戦敗退でしたが、一所懸命に頑張ってる姿にちょっと感動♪(親バカかっ!?)
さて、そんなこんなで半日以上を費やした訳ですが…
帰って来てから時間もあったので前々から気になっていたことを改善すべく、今回はColemanのローコットに着手です。
僕が愛用してるのは、Colemanのコンパクトローコット!!

内容物はと言いますと…

生地、2本のポール、足場となる骨組み!!
ソロの時は僕が…
父子の時は次女が使ってるんですが、展開するとこんな感じです♪

コンパクトになり、収納もしやすく気には入ってるんですが問題箇所!?気になる点がひとつあったりします。
これと同じやつをお使いの方ならお分かりいただけると思うんですが…
組み立て時にポールを通してベルクロで留める際、ポールが長すぎてか!?かなりの力が必要に…。
夏場のくそ暑い中での設営は少々イラッ!!っとすることもしばしば。

今までは、苦労しながらも頑張ってましたが、この際だから少しポールを短くしてやろう!!ってことで、グラインダーを使って約2cmほどカットしてみました(笑)

まずは、ポール先端の止め金具!?をラジオペンチで除去!!
そして、グラインダーでグゥィ~ンとカット!!

意外とあっさりカットできました♪
あとは、やすりでバリ取りして止め金具を復旧して完成!!


今回、既製品をカットするってことに若干の躊躇はあったものの、2cmほどカットしたことにより設営もだいぶしやすくなりました♪
※同じ様なお悩みをお持ちの方の参考になればと思いレポさせて頂きましたが、あくまでも自己責任にてお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
惜しくも2回戦敗退でしたが、一所懸命に頑張ってる姿にちょっと感動♪(親バカかっ!?)
さて、そんなこんなで半日以上を費やした訳ですが…
帰って来てから時間もあったので前々から気になっていたことを改善すべく、今回はColemanのローコットに着手です。
僕が愛用してるのは、Colemanのコンパクトローコット!!
内容物はと言いますと…
生地、2本のポール、足場となる骨組み!!
ソロの時は僕が…
父子の時は次女が使ってるんですが、展開するとこんな感じです♪
コンパクトになり、収納もしやすく気には入ってるんですが問題箇所!?気になる点がひとつあったりします。
これと同じやつをお使いの方ならお分かりいただけると思うんですが…
組み立て時にポールを通してベルクロで留める際、ポールが長すぎてか!?かなりの力が必要に…。
夏場のくそ暑い中での設営は少々イラッ!!っとすることもしばしば。
今までは、苦労しながらも頑張ってましたが、この際だから少しポールを短くしてやろう!!ってことで、グラインダーを使って約2cmほどカットしてみました(笑)
まずは、ポール先端の止め金具!?をラジオペンチで除去!!
そして、グラインダーでグゥィ~ンとカット!!
意外とあっさりカットできました♪
あとは、やすりでバリ取りして止め金具を復旧して完成!!
今回、既製品をカットするってことに若干の躊躇はあったものの、2cmほどカットしたことにより設営もだいぶしやすくなりました♪
※同じ様なお悩みをお持ちの方の参考になればと思いレポさせて頂きましたが、あくまでも自己責任にてお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by あやともぱぱ at 21:31│Comments(6)
│コット
この記事へのコメント
これは面白い記事ですね。
実は私の使ってるコットも改造してます。
と言っても私がリサイクルで買った時には
手が加わっていたんですけどね(笑)
GIコットの場合、上の骨組みを取り付けるのが
辛いのですが、取り付けやすい様に
切られてました。
ありゃって思ったけど、確かに使いやすくなってました。
実は私の使ってるコットも改造してます。
と言っても私がリサイクルで買った時には
手が加わっていたんですけどね(笑)
GIコットの場合、上の骨組みを取り付けるのが
辛いのですが、取り付けやすい様に
切られてました。
ありゃって思ったけど、確かに使いやすくなってました。
Posted by NY84
at 2014年02月08日 23:00

NY84さん〉
えっ、GIコットもそうなんですね。
これは、購入していつかは生地が柔らかく!?なるだろう…とか、思いながら使い続けてきたんですが何回組み立ててもそこだけがネックだったんで改造してみました(笑)
少しカットしただけですが、随分と組み立てやすくなりました♪
えっ、GIコットもそうなんですね。
これは、購入していつかは生地が柔らかく!?なるだろう…とか、思いながら使い続けてきたんですが何回組み立ててもそこだけがネックだったんで改造してみました(笑)
少しカットしただけですが、随分と組み立てやすくなりました♪
Posted by あやともぱぱ
at 2014年02月09日 10:26

はじめまして~
私もこのコットを使っています。
あまりに硬く、しかも使用2回目で貫通し穴があきました(;´Д`)
(体重65キロです)
コールマンにて交換してもらいましたが、それ以来使っていません。
参考にさせていただきます。
私もこのコットを使っています。
あまりに硬く、しかも使用2回目で貫通し穴があきました(;´Д`)
(体重65キロです)
コールマンにて交換してもらいましたが、それ以来使っていません。
参考にさせていただきます。
Posted by プラグ
at 2014年02月09日 22:31

プラグさん〉
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんですよね。いざ組み立てとなるとここがネックで嫌気がさしてました。
僕も一度、貫通させてしまい(補修済み)このままではまた貫通させてしまいそうだったんで今回思い切ってカットしちゃいました。
その後、組み立ててみましたがやはり格段と時間短縮できました♪
参考になりましたら幸いです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんですよね。いざ組み立てとなるとここがネックで嫌気がさしてました。
僕も一度、貫通させてしまい(補修済み)このままではまた貫通させてしまいそうだったんで今回思い切ってカットしちゃいました。
その後、組み立ててみましたがやはり格段と時間短縮できました♪
参考になりましたら幸いです。
Posted by あやともぱぱ
at 2014年02月09日 23:42

こんにちは(*^^*)
早速マネさせていただきました。
ありがとうございます(*^^*)
早速マネさせていただきました。
ありがとうございます(*^^*)
Posted by プラグ
at 2014年02月11日 17:22

プラグさん〉
こんばんは♪
最初はカットするのに躊躇しましたが、切ってしまえばもっと早くからしとけば良かった!!って思いました(笑)
これで、組み立て時の苦悩から解放されそうです♪
こんばんは♪
最初はカットするのに躊躇しましたが、切ってしまえばもっと早くからしとけば良かった!!って思いました(笑)
これで、組み立て時の苦悩から解放されそうです♪
Posted by あやともぱぱ
at 2014年02月11日 19:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。