2015年01月04日
2015始動!!
(2015.1.4の日出)
新年あけましておめでとうございます!!本年もつたないブログですが、自分の備忘録&何かしら少しでも皆様のお役にたてるようなブログを!!って思っておりますので宜しくお願い致します♪
さて、仕事(旅客輸送業)の関係で年末24日~年が変わった1月3日まで仕事だったので僕にとってはやっとの正月を迎えることができました♪
そして、昨年末の最後の休日に「これがあればDIYの幅が広がるかな~・・・」って前々から気になっていた家庭用小型低電圧溶接機SUZUKIDのホームアークナビプラスを思い切って購入♪
評判や口コミでは賛否両論あるみたいですが、本業でもないし趣味程度でできればいいかな・・・って言うのと、金額的にもお小遣いでも買える範囲内!!ってことで・・・(笑)
で、さっそく開封です♪
溶接機本体に、お面?そして1.4φの溶接棒が3本のセット!!
こうなれば早く使ってみたい!!ってなる訳で・・・
早速、ホームセンターで鋼材を物色。そして、溶接棒も付属の3本だけじゃ心もとない!!ってことで・・・
これも購入。
で、今回は五徳みたいなものを造ろう!!ってことで異形丸棒の13mmを1mを2本購入。
ディスクサンダーで1本を50cmずつ2本にカット。もう1本は20cmずつ5本に。
そしてこんな感じに・・・
さぁ、いよいよ溶接に・・・
学生時代に少し授業でやったことはあるものの、これまた20年ぶりぐらい(笑)
作業台ってのもないんで、廃材を作業台がわりにして・・・
適当な感覚で・・・(笑)
あまりお近くではおみせ出来ませんが・・・(笑)
どうにかこうにか形になりました~♪
途中、数回「バチッ!!」ってくっつくこともありましたが久々の溶接に少々興奮気味。
試しにしばらくしてから次女に乗ってもらいましたが、ポロッって落ちることもなく無事でした(笑)
あとは、後日もう一度サンダーがけして、耐熱塗料で仕上げる予定です♪
さて、これを薪ストーブの薪床?として使うのか!?それとも、フジカの土台に使うのか?今のところ使用用途は不明です(爆)
家庭用の小型溶接機ですが、これを導入したことで多少なりともDIYの幅が広がりそうです♪
次回出撃までにまだまだ課題はいっぱい!!2015年も自分のペースで楽しもうと思います♪

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by あやともぱぱ at 22:36│Comments(0)
│自作