2016年07月25日
ガレージDIY(準備編)
子供たちも夏休みに突入したってのに、長女は部活の毎日!!
次女は友達とプールへ行ったりとそれぞれの夏休みを過ごし中。。。
結局、お盆も含めて何も夏休みの予定が定まらないなか、親父は密かに妄想していた実家のガレージのカスタム!?に踏み切ることに(笑)
(ガレージって言っても、決して世田谷ベースみたいなお洒落なものではないですが・・・笑)
で、今回試みるのはコンプレッサーからのエアー配管!!
洗車やキャンプで持ち帰ったテントやタープはたまたいろんなものの清掃にってことと、仕事でもエアー工具をよく使用するんでそんな影響もあって前々からコンプレッサーが欲しかったんです♪
コンプレッサーを使うにあたって、地面にエアーホースが散乱するのも嫌だし、後々の片付けを思うと、「そこは配管でガレージの出入り口まで持っていき、そこからホースリールで!!ってのが理想!!
配管っていっても、いろいろ種類がありますが、そこは出来るだけコストをかけず、また簡単に!!ってことでHIVPっていう耐衝撃用の紺色の塩ビパイプ13mmを使うことにしました。
まずは、現場でどういうふうに配管を這わすかをイメージ♪
その後、必要な部材をホームセンターで調達です。

●塩ビパイプ13mmを8m
●継手(エルボなど数個)
●ステンサドル
●エスロン接着剤
●エアーカップリング
・
・
・
などなどを購入。
今回は、コンクリートの壁へ配管を這わせる予定なので、事前にそれ用の道具も用意しました。
●振動ドリル
●PCプラグ
●ステンビス
・
・
・
などなど。

あらかた必要な部材が揃ったところでいよいよ着手です(笑)
次回へつづく・・・!?

にほんブログ村
次女は友達とプールへ行ったりとそれぞれの夏休みを過ごし中。。。
結局、お盆も含めて何も夏休みの予定が定まらないなか、親父は密かに妄想していた実家のガレージのカスタム!?に踏み切ることに(笑)
(ガレージって言っても、決して世田谷ベースみたいなお洒落なものではないですが・・・笑)
で、今回試みるのはコンプレッサーからのエアー配管!!
洗車やキャンプで持ち帰ったテントやタープはたまたいろんなものの清掃にってことと、仕事でもエアー工具をよく使用するんでそんな影響もあって前々からコンプレッサーが欲しかったんです♪
コンプレッサーを使うにあたって、地面にエアーホースが散乱するのも嫌だし、後々の片付けを思うと、「そこは配管でガレージの出入り口まで持っていき、そこからホースリールで!!ってのが理想!!
配管っていっても、いろいろ種類がありますが、そこは出来るだけコストをかけず、また簡単に!!ってことでHIVPっていう耐衝撃用の紺色の塩ビパイプ13mmを使うことにしました。
まずは、現場でどういうふうに配管を這わすかをイメージ♪
その後、必要な部材をホームセンターで調達です。
●塩ビパイプ13mmを8m
●継手(エルボなど数個)
●ステンサドル
●エスロン接着剤
●エアーカップリング
・
・
・
などなどを購入。
今回は、コンクリートの壁へ配管を這わせる予定なので、事前にそれ用の道具も用意しました。
●振動ドリル
●PCプラグ
●ステンビス
・
・
・
などなど。
あらかた必要な部材が揃ったところでいよいよ着手です(笑)
次回へつづく・・・!?

にほんブログ村