ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月06日

薪スト&フジカ一長一短!?

冬のキャンプ!!やはり出撃して楽しみたいって人は暖房機器をどうするか!?ってなると思います。


僕も基本!?汗だくになって設営し、うだる暑さの中のキャンプよりか(避暑地へ逃避しますが…)、冬のキャンプの方が好き!!ってことで、今回は所有する薪ストーブと石油ストーブのフジカハイペットの比較を僕なりにしてみようと思います。


前回、10月末に行ったキャンプでは、昨シーズン使ってから一度もメンテもしてなかったので試運転も兼ねてフジカを持ち込みました♪


薪スト&フジカ一長一短!?


フジカの良いところは…

●薪ストーブと比べると、積載スペースを取らない。

●そんなに大きくもないので、狭い幕内でもそんなに邪魔にならない。

●お湯を沸かしたり、鍋をかけておける。

●点火&消化が短時間で済む。

●燃料も携行缶さえあればコスト的にも安く済む。(ただ、運搬には少し気を使う。)

●キャンプだけでなく、工場や事務所などでも使える。(昨年の正月には黒豆を煮込むのに活躍しました。)←家族にも喜ばれる!?



そして、約1ヵ月後の11月末に同じキャンプ場へ今度は薪ストーブを持ち込みました。


薪スト&フジカ一長一短!?


薪ストーブの良いところは…

●幕内にいながらも焚き火感覚を楽しめる。

●お湯を沸かしながらも鍋もかけておける。

●就寝時に薪をくべとけば余熱で暖かい。

などなど…


ただ、キャンプで使用する薪ストーブの種類などにもよりますが、デメリットも…

●本体&煙突&薪で、車載スペースを結構取られる。

●焚く時間、薪の材質にもよりますが、薪を大量に消費する。

●設営&撤収に時間を費やす。


などなど・・・


薪ストーブフジカの比較を簡単にしてみましたが、どちらも一長一短があり…

■出撃される場所

■出撃される人数

■使用される幕の大きさ

■積載可能なスペース


などによってどちらを持ち出すかは選択するようにしてます。
よほど寒い時は両方持ち出す場合もありますが…(笑)


ただ、どちらも冬限定なんで自宅での保管場所とかも大事になってきます。(僕の場合、実家で保管してますが…)


‐おまけ‐


今回、同じキャンプ場&同じ幕で、1ヶ月の差で使い分けてみましたが僕的には幕内にいながらも焚き火感覚で遊べる薪ストーブが好きっす!!

ただ、嫁からはキャンプで使うストーブばかりよりか家で使うストーブを何とかして!!って言われてますが…(爆)


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村







同じカテゴリー(冬キャンプ)の記事画像
自作で薪ストーブなんかを作ってみた!
笠置へソロで・・・
設営完了!!
薪の調達を・・・
同じカテゴリー(冬キャンプ)の記事
 自作で薪ストーブなんかを作ってみた! (2021-11-30 23:48)
 笠置へソロで・・・ (2015-02-21 00:34)
 設営完了!! (2015-02-19 14:51)
 薪の調達を・・・ (2015-02-16 22:25)

Posted by あやともぱぱ at 10:28│Comments(0)冬キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪スト&フジカ一長一短!?
    コメント(0)