2015年05月27日
光滝寺キャンプ場
2015.5.25.26
今回も平日休みを利用して、大阪は河内長野にある光滝寺キャンプ場へソロで行ってきました♪

約1ヶ月振りのキャンプってことで、候補地選びも慎重に!?(笑)
★何時ものごとくお許しをもらえる時間は一泊二日なので、近場で・・・
★そして、なるべくローケーションがよく、静かそうな場所・・・
★できれば林間&川なんかがあれば良いかなぁ・・・
★お小遣いソロキャンパーなのでなるべく安いところで・・・
などなど・・・を考慮しながらリサーチ!!
そうしてヒットしたのがここでした♪
ネットとかで調べても、デイキャンプのレポートとかはあるんですが、泊まった方のレポや口コミが少ないってのが第一印象。
ならば一度行ってみよう!!ってことで出撃場所は決定!!
今回は、珍しく!?両日とも晴れ予報♪
こりゃ~行くしかないな!!ってことで、嫁に「明日だけどキャンプ行ってもいい?」ってお伺いを・・・
「いいよ。」との返答後さっそくルーフボックスを装着し、あとの積み込みは当日に。
そして当日・・・
給料日だったこともあり、お小遣いをゲットして積込完了!!
10時半に出発~♪
カーナビでは下道で1時間弱。
特に渋滞もなく、順調に進み、キャンプ場へ近づくにつれ大阪とは思えないローケーションに。
関西サイクルスポーツセンターを横目に滝畑ダム方面へ♪

途中でダムをちょこっと覗いてみたりしながらさらに上流へ・・・
キャンプ場へ近づくにつれ、道も狭くなり・・・

(ところどころ狭いとこもありますが、待避所もあり離合もできます)
そして、予定通り自宅から1時間ちょいで現着♪

料金設定はこんな感じです。(2015.5現在)

ここは、湖畔観光農林組合が運営するキャンプ場。
さっそく受付からおばちゃんが料金徴収!!
今回は、駐車場代・・・¥2000
持ち込みテント(1人用)・・・¥1000
環境美化協力金・・・¥100
の合計¥3100をお支払い。(ソロ料金にしては少し高額のような気もしますが、事前に電話で確認してたので気持ちよくお支払い・・・笑)
その後、二日分のゴミ袋を受け取り、場内へ♪
川で遊ぶのもまだ少し早いし、平日だからまだ少ないだろ・・・って思っていたのですが、奥の方へかけてデイキャンプで来られてるであろうグループがおそらく10数組。
管理人のおばちゃんいわく、「車は白線の中に駐車してもらったらテントはどこに張ってもらってもいいよ。」
ってことだったのと、初訪問の地で、場内もよくわからないのでひとまず車を止めて設営地を探してみることに・・・。

奥の方はデイキャンプの方たちが楽しそうにBBQで盛り上がってるし、泊まりはもしかして完ソロかも。。。
ってのがあったんで、管理棟&トイレが比較的近い、そしてこれ以上先には設営されないだろうってところを見計らって設営開始♪
タープも持って来てたんですが、ステイシーのみの簡単仕様!!

車もすぐ近くへ止めれたので、荷物の搬入も楽でした♪
設営が一段落したところで、昼食!!

今回も!?やはり嫁が用意してくれたそうめんとおにぎりで・・・(笑)
その後は、場内や管理棟、売店などを散策。

まず、気になるのがトイレ。(僕自身、あまり気にはなりませんが・・・)
建物自体は立派ですが、中もまずまず普通。(ここ一箇所のみ)

つづいて、ゴミステーション。缶・瓶・生ゴミなどはOK!!
ただ、燃え残りの炭や焚き火のあとの灰などはよく水をかけたのち生ゴミと一緒にとのことでした。

売店のよこにはシャワーしつもあったり・・・
売店では、ジュースやアイスクリーム、ビーチサンダルに炭や薪なども売られてました。
あと、レンタル品もそこそこ充実してました。
一通り散策して、サイトへ戻り・・・
ラジオを聞きながらボッ~と(笑)
あまりの心地よさに眠たくなってきたので、ちょこと横にでもなろうかなぁ~ってゴロンってしたらそのまま2時間ほど爆睡してました(笑)
その後は、ランタンを出したり・・・
焚き火の準備をしたりして・・・

そうこうしてるうちに17時になり、デイでこられてる方と管理人さんはそれぞれ帰られ、今回のお泊り組は3組。

まだ明るいうちから晩飯の準備です♪
大抵、レトルトや簡単なもんで済ますんんですが、今回は豚肉を切ったり・・・
味付けしたり・・・
普段、家でもほとんど料理はしないんで結構これだけでも必死(笑)
今晩のメニューは、キムチ焼き飯のはずだったのですが・・・
肝心なキムチを入れ忘れ・・・
普通の焼き飯に。。。

ド素人が作る男飯ですが、これが意外と美味しくいただき・・・完食♪
その後は、焚き火タイムへ!!

B-6君ですが、だんだん年季が・・・(笑)
そして、今回からデビューとなるIP-2245ランタンも準備。

徐々に日も暮れ始め・・・
この頃から肌寒くなり、焚き火するにはちょうど良い感じに。



LEDの水銀燈のすぐ近くだったのが判明。。。
意外と明るい(笑)
その後も、23時過ぎまで焚き火を楽しみ、就寝~♪

そして、翌朝♪
5時頃起床。

キャンプしててこの朝の清々しい時間帯が一番好きなんですよね♪
で、さっそくコーヒーと煙草で目を覚まします(笑)

そして、お散歩♪

結構、立派な駐車場があったり・・・

ちょこっとした滝があったりと・・・
そして、戻って朝焚き火。

一気に太陽もお目覚め♪

暑くなり出す前に朝食を済まし・・・

ボチボチと撤収準備へ。
やはり日が当たり出すと結構暑いですが、その分テントの乾燥もアッという間!!

あらかた片付け終わったところで日陰へ移動し、しばしまったり♪

帰り際に売店へ立ち寄り、B-6君にちょうどよさそうな大きさの薪2束(¥600)のお土産を調達して帰路につきました~♪

今回、初訪問となった光滝寺キャンプ場ですが、利用させていただいた個人的感想としては日帰りで訪れる方が多いのも納得。大阪市内や奈良からでもアクセスは良好。場内には小川が流れており、小さいお子さんを遊ばせるには良さそうな感じです。また、トイレも5段階中3ぐらい。売店の品揃えレンタル品の多さも5段階とすれば4ぐらい。適度な木陰もありますが、できればタープなんかは持参したほうが良いかもしれません。地面は小石。ペグは丈夫なペグにこしたことはないでしょう。ラジオですが、電波状況は◎、携帯&スマートフォン、ドコモ◎でした。今回は、あえて平日狙いで訪れましたが、平日でも特に月曜日はお客さんがほどよく多いらしいです(管理人さんいわく・・・)ソロでのんびり気兼ねなく過ごしたい方は月曜以外で訪れるのがいいかも・・・とのことでした。
久々の新規開拓地!?の訪問でしたが、充実した一泊二日となりました♪
おわり。

にほんブログ村

にほんブログ村
今回も平日休みを利用して、大阪は河内長野にある光滝寺キャンプ場へソロで行ってきました♪
約1ヶ月振りのキャンプってことで、候補地選びも慎重に!?(笑)
★何時ものごとくお許しをもらえる時間は一泊二日なので、近場で・・・
★そして、なるべくローケーションがよく、静かそうな場所・・・
★できれば林間&川なんかがあれば良いかなぁ・・・
★お小遣いソロキャンパーなのでなるべく安いところで・・・
などなど・・・を考慮しながらリサーチ!!
そうしてヒットしたのがここでした♪
ネットとかで調べても、デイキャンプのレポートとかはあるんですが、泊まった方のレポや口コミが少ないってのが第一印象。
ならば一度行ってみよう!!ってことで出撃場所は決定!!
今回は、珍しく!?両日とも晴れ予報♪
こりゃ~行くしかないな!!ってことで、嫁に「明日だけどキャンプ行ってもいい?」ってお伺いを・・・
「いいよ。」との返答後さっそくルーフボックスを装着し、あとの積み込みは当日に。
そして当日・・・
給料日だったこともあり、お小遣いをゲットして積込完了!!
10時半に出発~♪
カーナビでは下道で1時間弱。
特に渋滞もなく、順調に進み、キャンプ場へ近づくにつれ大阪とは思えないローケーションに。
関西サイクルスポーツセンターを横目に滝畑ダム方面へ♪
途中でダムをちょこっと覗いてみたりしながらさらに上流へ・・・
キャンプ場へ近づくにつれ、道も狭くなり・・・
(ところどころ狭いとこもありますが、待避所もあり離合もできます)
そして、予定通り自宅から1時間ちょいで現着♪
料金設定はこんな感じです。(2015.5現在)
ここは、湖畔観光農林組合が運営するキャンプ場。
さっそく受付からおばちゃんが料金徴収!!
今回は、駐車場代・・・¥2000
持ち込みテント(1人用)・・・¥1000
環境美化協力金・・・¥100
の合計¥3100をお支払い。(ソロ料金にしては少し高額のような気もしますが、事前に電話で確認してたので気持ちよくお支払い・・・笑)
その後、二日分のゴミ袋を受け取り、場内へ♪
川で遊ぶのもまだ少し早いし、平日だからまだ少ないだろ・・・って思っていたのですが、奥の方へかけてデイキャンプで来られてるであろうグループがおそらく10数組。
管理人のおばちゃんいわく、「車は白線の中に駐車してもらったらテントはどこに張ってもらってもいいよ。」
ってことだったのと、初訪問の地で、場内もよくわからないのでひとまず車を止めて設営地を探してみることに・・・。
奥の方はデイキャンプの方たちが楽しそうにBBQで盛り上がってるし、泊まりはもしかして完ソロかも。。。
ってのがあったんで、管理棟&トイレが比較的近い、そしてこれ以上先には設営されないだろうってところを見計らって設営開始♪
タープも持って来てたんですが、ステイシーのみの簡単仕様!!
車もすぐ近くへ止めれたので、荷物の搬入も楽でした♪
設営が一段落したところで、昼食!!
今回も!?やはり嫁が用意してくれたそうめんとおにぎりで・・・(笑)
その後は、場内や管理棟、売店などを散策。
まず、気になるのがトイレ。(僕自身、あまり気にはなりませんが・・・)
建物自体は立派ですが、中もまずまず普通。(ここ一箇所のみ)
つづいて、ゴミステーション。缶・瓶・生ゴミなどはOK!!
ただ、燃え残りの炭や焚き火のあとの灰などはよく水をかけたのち生ゴミと一緒にとのことでした。
売店のよこにはシャワーしつもあったり・・・
売店では、ジュースやアイスクリーム、ビーチサンダルに炭や薪なども売られてました。
あと、レンタル品もそこそこ充実してました。
一通り散策して、サイトへ戻り・・・
ラジオを聞きながらボッ~と(笑)
あまりの心地よさに眠たくなってきたので、ちょこと横にでもなろうかなぁ~ってゴロンってしたらそのまま2時間ほど爆睡してました(笑)
その後は、ランタンを出したり・・・
焚き火の準備をしたりして・・・
そうこうしてるうちに17時になり、デイでこられてる方と管理人さんはそれぞれ帰られ、今回のお泊り組は3組。
まだ明るいうちから晩飯の準備です♪
大抵、レトルトや簡単なもんで済ますんんですが、今回は豚肉を切ったり・・・
味付けしたり・・・
普段、家でもほとんど料理はしないんで結構これだけでも必死(笑)
今晩のメニューは、キムチ焼き飯のはずだったのですが・・・
肝心なキムチを入れ忘れ・・・
普通の焼き飯に。。。
ド素人が作る男飯ですが、これが意外と美味しくいただき・・・完食♪
その後は、焚き火タイムへ!!
B-6君ですが、だんだん年季が・・・(笑)
そして、今回からデビューとなるIP-2245ランタンも準備。
徐々に日も暮れ始め・・・
この頃から肌寒くなり、焚き火するにはちょうど良い感じに。
LEDの水銀燈のすぐ近くだったのが判明。。。
意外と明るい(笑)
その後も、23時過ぎまで焚き火を楽しみ、就寝~♪
そして、翌朝♪
5時頃起床。
キャンプしててこの朝の清々しい時間帯が一番好きなんですよね♪
で、さっそくコーヒーと煙草で目を覚まします(笑)
そして、お散歩♪
結構、立派な駐車場があったり・・・
ちょこっとした滝があったりと・・・
そして、戻って朝焚き火。
一気に太陽もお目覚め♪
暑くなり出す前に朝食を済まし・・・
ボチボチと撤収準備へ。
やはり日が当たり出すと結構暑いですが、その分テントの乾燥もアッという間!!
あらかた片付け終わったところで日陰へ移動し、しばしまったり♪
帰り際に売店へ立ち寄り、B-6君にちょうどよさそうな大きさの薪2束(¥600)のお土産を調達して帰路につきました~♪
今回、初訪問となった光滝寺キャンプ場ですが、利用させていただいた個人的感想としては日帰りで訪れる方が多いのも納得。大阪市内や奈良からでもアクセスは良好。場内には小川が流れており、小さいお子さんを遊ばせるには良さそうな感じです。また、トイレも5段階中3ぐらい。売店の品揃えレンタル品の多さも5段階とすれば4ぐらい。適度な木陰もありますが、できればタープなんかは持参したほうが良いかもしれません。地面は小石。ペグは丈夫なペグにこしたことはないでしょう。ラジオですが、電波状況は◎、携帯&スマートフォン、ドコモ◎でした。今回は、あえて平日狙いで訪れましたが、平日でも特に月曜日はお客さんがほどよく多いらしいです(管理人さんいわく・・・)ソロでのんびり気兼ねなく過ごしたい方は月曜以外で訪れるのがいいかも・・・とのことでした。
久々の新規開拓地!?の訪問でしたが、充実した一泊二日となりました♪
おわり。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
新しいキャンプ場に行く時に情報が少ないと
ちょっと不安だったりもしますが、楽しみもありますよね。
お値段はソロだとちょっとお高い感じがしますが
リサーチ済みでの料金だったら、OKですね。
キャンプ場の街灯とかが明るすぎると
ランタンを照らすのに、ちょっとガッカリですね。
ちょっと不安だったりもしますが、楽しみもありますよね。
お値段はソロだとちょっとお高い感じがしますが
リサーチ済みでの料金だったら、OKですね。
キャンプ場の街灯とかが明るすぎると
ランタンを照らすのに、ちょっとガッカリですね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年05月27日 01:09

NYなゆパパさん〉
そうなんですよね。
やはり、行ったことのないところへ行く時はハラハラドキドキ!!
予想以上に日帰りの方々が多いのには驚きましたが、結果、水銀灯が近すぎた意外はいい場所に張れました♪
次回、また未訪問地を探して行こうと思います(笑)
そうなんですよね。
やはり、行ったことのないところへ行く時はハラハラドキドキ!!
予想以上に日帰りの方々が多いのには驚きましたが、結果、水銀灯が近すぎた意外はいい場所に張れました♪
次回、また未訪問地を探して行こうと思います(笑)
Posted by あやともぱぱ
at 2015年05月27日 17:33

初めまして♪
キャンプ場奥の光滝には行かれましたでしょうか?
前作の「男梅」CMの撮影にも使われた場所で、滝壺から振り返ると、およそ大阪とは思えない景色が見れます。
また機会があれば観賞お薦めします。
(^_^)v
キャンプ場奥の光滝には行かれましたでしょうか?
前作の「男梅」CMの撮影にも使われた場所で、滝壺から振り返ると、およそ大阪とは思えない景色が見れます。
また機会があれば観賞お薦めします。
(^_^)v
Posted by タツヒコーキ at 2015年06月10日 20:38
タツヒコーキさん〉
初めまして♪
そうだったんですね~。残念ながら今回は奥地へは行かずだったんで観ることは出来ませんでしたが、次回訪問する機会があれば散策してみますね~(笑)
初めまして♪
そうだったんですね~。残念ながら今回は奥地へは行かずだったんで観ることは出来ませんでしたが、次回訪問する機会があれば散策してみますね~(笑)
Posted by あやともぱぱ
at 2015年06月10日 20:51

笠置の記事も読ませて頂きました♪
私も基本平日キャンパーでして、ブログはやってないんですが、笠置をホームに時々ソロで出撃してます(^o^)/
あと、同じラジオを使ってまして思わずコメント入れてしまいました。
またお見掛けした折りにはラジオ持参でお声掛けさせて頂きます(笑)
私も基本平日キャンパーでして、ブログはやってないんですが、笠置をホームに時々ソロで出撃してます(^o^)/
あと、同じラジオを使ってまして思わずコメント入れてしまいました。
またお見掛けした折りにはラジオ持参でお声掛けさせて頂きます(笑)
Posted by タツヒコーキ at 2015年06月10日 21:26
タツヒコーキさん〉
そうだったんですね~♪
僕も、基本平日ソロキャンパーなんでいつもこのラジオを持参して聴いてたりしてます。
笠置にもよく行くんでまたお会いした際には絡んで下さいね(笑)
そうだったんですね~♪
僕も、基本平日ソロキャンパーなんでいつもこのラジオを持参して聴いてたりしてます。
笠置にもよく行くんでまたお会いした際には絡んで下さいね(笑)
Posted by あやともぱぱ
at 2015年06月10日 21:42
