2015年08月20日
物置の内装を・・・②
今日は早朝から残りの作業に取り掛かろうって思ってましたが、あいにくの雨。
そして、午前中は娘の進路相談で中学校へ夫婦で行ってきましたよ。
そうこうしてると雨もあがり、昼一からの作業開始です♪
先日、夕方に不足していたOCB合板4枚分を購入していたので、寸法だししてから丸鋸&ジグソーを使ってカット。

カットした順番に物置へ運び、インパクトで32mmのコースレッドでバンバン固定していきます。

前面パネルの固定部分を廃材であった1×4材をさんに用いて、やはりここもOSB合板で・・・

最後の1枚は、のちに加工したかったので残しておこうかと思いましたが、結局は全面とも固定し、側面&後面の断熱&OSB合板での補強は終了♪

これで天井以外の周囲がOSB合板になったんで、ウッディーっぽくなりました♪
一度、掃除機をかけ出していたメタルラックを戻し・・・

2階に一時保管していたキャンプ道具も汗だくになりながら収納完了♪
(「こんなにもあったかなぁ?」って思うぐらいの量に驚き・・・)
★before★

★after★

余ったスタイロフォームで、隙間を埋めたり・・・

それでもまだこんなに・・・(汗)

どうにかこうにかここまできましたが、ここまでで難しかった点は、やはり従来の棚を交わして断熱材&OSB合板をどう組み込むか。
給料日前ってことでした、資金不足もありますが、なるべく廃材を出さないようにする為、この残ったスタイロフォームを天井の断熱材に使おうかと思ってます(笑)
★これまでかかった材料とか・・・★
●垂木1820×40×30・・・6本
●スタイロフォーム1820×910×20・・・7枚
●OSB合板1820×910×9・・・7枚
●1×4材・・・廃材利用
●51mmコースレッド・・・適宜
●38mmコースレッド・・・適宜
●32mmコースレッド・・・適宜
残りは天井の断熱処理!!
これもまたおいおい楽しみながらやっていこうと思います(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
そして、午前中は娘の進路相談で中学校へ夫婦で行ってきましたよ。
そうこうしてると雨もあがり、昼一からの作業開始です♪
先日、夕方に不足していたOCB合板4枚分を購入していたので、寸法だししてから丸鋸&ジグソーを使ってカット。
カットした順番に物置へ運び、インパクトで32mmのコースレッドでバンバン固定していきます。
前面パネルの固定部分を廃材であった1×4材をさんに用いて、やはりここもOSB合板で・・・
最後の1枚は、のちに加工したかったので残しておこうかと思いましたが、結局は全面とも固定し、側面&後面の断熱&OSB合板での補強は終了♪
これで天井以外の周囲がOSB合板になったんで、ウッディーっぽくなりました♪
一度、掃除機をかけ出していたメタルラックを戻し・・・
2階に一時保管していたキャンプ道具も汗だくになりながら収納完了♪
(「こんなにもあったかなぁ?」って思うぐらいの量に驚き・・・)
★before★
★after★
余ったスタイロフォームで、隙間を埋めたり・・・
それでもまだこんなに・・・(汗)
どうにかこうにかここまできましたが、ここまでで難しかった点は、やはり従来の棚を交わして断熱材&OSB合板をどう組み込むか。
給料日前ってことでした、資金不足もありますが、なるべく廃材を出さないようにする為、この残ったスタイロフォームを天井の断熱材に使おうかと思ってます(笑)
★これまでかかった材料とか・・・★
●垂木1820×40×30・・・6本
●スタイロフォーム1820×910×20・・・7枚
●OSB合板1820×910×9・・・7枚
●1×4材・・・廃材利用
●51mmコースレッド・・・適宜
●38mmコースレッド・・・適宜
●32mmコースレッド・・・適宜
残りは天井の断熱処理!!
これもまたおいおい楽しみながらやっていこうと思います(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。