ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月25日

焚き火ハンガー

さて、僕の中でキャンプでの楽しみはと言えば焚き火!!

その焚き火も今までは薪をくべてひたすら眺めるってのがスタイルだったんですが、今回はちょくちょく皆さんのブログでも見かける焚き火ハンガーとか、ファイヤーハンガーっていうのが機能的で良さそうだなぁ~・・・ってのが率直な感想。

ネット販売とかもあるみたいですが、「もしかしたらこれなら作れるかも・・・」っていうことでいろいろ検索開始!!

木工の加工とかもヘタなりに好きなんですが、金属の加工は学生時代(かれこれ20年ほど前ですが・・・)にちょっろとしたぐらい。

万力とか、ガス溶接機は職場でなんとかなるし~・・・

ってことで、ほぼ見切り発車のままホームセンターへ材料の買出しです♪


焚き火ハンガー


鉄筋売り場にて・・・

支柱となる異形丸棒D16×1m
ハンガー部分となる丸棒D13×1m×2本

を購入♪

さて、ここまでは良かったのですが、電車通勤の為すこしはずかしい気もしましたがそこは何事もないようにしれ~っと乗車♪

無事に職場へ持ち込み、万力やらガス溶接機などを借りて空き時間にせっせと作業!!

ただ、炙って曲げるだけの作業ですが、ほぼ素人の僕には至難の業!!
(必死過ぎて画像なし・・・笑)

特に、くるっと曲げるこの部分・・・


焚き火ハンガー


大きすぎるとずり落ちてしまうし、小さすぎても窮屈すぎてスライドできないってことで、今回はたまたまそばにあった支柱となる16mmよりか少し大きめのボルトナットを用いて、それに巻きつけるような感じでくるっとまわしてみました♪

そして、ものを吊るす側もUVの字型にしたかったんですが、こんな感じにしてみました~(ただの失敗作だけですが・・・)

他にも・・・


焚き火ハンガー


焚き火ハンガー


焚き火ハンガー


その後は、カップブラシで汚れを落とし・・・


焚き火ハンガー


600℃まで耐えられるとか言う耐熱塗料で・・・


焚き火ハンガー


焚き火ハンガー


乾燥後・・・


焚き火ハンガー


形はともあれ、つや消しの耐熱塗料を塗ったせいか、それらしくなりました~♪

そして、目の前の公園でいよいよ試し打ち!?

と行きたかったんですが、生憎の雨で脚立に立てかけてみました(笑)


焚き火ハンガー


今回、掛かった費用(耐熱塗料込み)¥2000弱

材料:異形丸棒D16×1m×1本
     丸棒  D13×1m×3本

使用工具:万力、ガス溶接機

作ってみての感想ですが、構想(ほぼパクリですが・・・)から材料調達、そして作成時間も含めて結構楽しめました♪

ダッチオーブンとかで料理はしませんが(持ってませんが・・・)今回作った焚き火ハンガーもどきにケトルで湯を沸かしながら焚き火を楽しみたいと思います♪

おわり。

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村








































同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
ロケットストーブやらを・・・
物置設置への道のり①
ランタンの小型化!?
ソロ装備見直し!?
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ロケットストーブやらを・・・ (2020-02-02 11:24)
 物置設置への道のり① (2015-06-09 19:38)
 ランタンの小型化!? (2015-05-04 00:32)
 ソロ装備見直し!? (2015-05-01 23:56)

この記事へのコメント
素晴らしい(*^^*)
私もチャレンジしようと思いましたが、万力なく断念しました(笑)

ぜひダッチオーブン吊るしましょう!
Posted by プラグプラグ at 2014年11月25日 21:04
素晴らしい出来だと思います(#^_^#)

私の職場には鉄棒曲げの道具はないので自作は無理ですが、是非欲しいアイテムです。

私もダッチオーブンを吊すことをオススメしま~す(笑)
Posted by とのぐとのぐ at 2014年11月25日 22:27
プラグさん>

おはようござます!!
そうなんですよね~。僕も、家にはそんな道具があるわけもなく近所の鉄工所にお願いしようかとも考えましたが、職場にあったんでなんとか作ってみました(笑)

まだ、実際に使ってないんで次回の出撃時に試してみようと思います♪
Posted by あやともぱぱあやともぱぱ at 2014年11月26日 08:12
とのぐさん>

おはようございます!!
電車での持ち運びに少し抵抗はありましたが、頑張りましたよ(笑)

今回、結局3本作ってみましたが、やるにつれて徐々にコツがわかってくるっていうか納得いく形になりました♪

これに似合うケトルが欲しかったりしてます(笑)
Posted by あやともぱぱあやともぱぱ at 2014年11月26日 08:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焚き火ハンガー
    コメント(4)