2015年06月25日
物置設置までの道のり④
さて、整地→掘削→型枠作成→転圧までの作業が終わり、いよいよコンクリート打設へと・・・
素人が練って、打設するので時間との勝負!!ってことで、子供たちが学校へ行った直後から作業開始です♪

トロ舟にドライコンクリート1袋(25kg)をドバッと投入!!
このドライコンクリートは、セメントと砂、砂利とが配合されていて水を混ぜて練るだけってことで・・・

1袋に対して、必要とする水の量ってのが3.5リットルだそうです。
最初は1.5リットルの空ペットボトルを利用してちまちまやってたんですが、親父が畑からこの日のために持って帰って来てくれてたバケツに目盛が・・・
そりゃもう使うしかないってことで、親父と2人練っては投入。練っては投入の繰り返し(笑)

で、徐々にこうなっていくわけで・・・

とりあえずは練って、放り込んで、平型スコップの裏でパンパン・・・(笑)

で、コテで慣らして・・・
この作業の繰り返し。。。
そして、もちろんコンクリートが足らなくなったわけで、途中でコンクリートを買いに走ってもらい、追加で12袋購入。
それをみんなでせっせと運びいれ、借りてきたホームセンターの軽トラを返しに行くついでに追加でさらに4袋を購入依頼♪
今度は自家用車で帰ってくると思いきや、「自家用車の鍵を家に忘れた~」とのTELが(汗)
僕もチャリで実家まで来ていたのと、現場を離れられないってことで・・・
ホームセンターから再び軽トラを借りて戻ってきた追加分もせっせと練り上げ投入しては均すの作業。

ここまできたらもう一息!!


すべて打ち終わったところで、最後に水平がちゃんと出てるかの最終チェック。
コテで慣らして最終調整のあとは、しばらく放置して・・・
軽トラを返しに嫁とホームセンターへ。
その後はちょこっと食料品の買出しをしたり、昼食をすませしばらく休憩♪
乾いていく表面をみながら、「う~ん・・・もっと綺麗にしたい!!って欲がでてきて、急遽、今度はコンクリートがある程度固まったのを確認して上からモルタルで仕上げることに。
結局、一番近いホームセンターへ出向き、インスタントセメントを7袋購入。
雨が降り出してきそうな感じだったので、時間に追われるようにさっそく着手です。

(嫁施工中・・・)
その後も、作業を着々と進めて・・・
17時前に作業終了♪

ちょうど学校から帰ってきた娘たちが遊びにきて手形をパタン♪

あとは、使った道具類を洗って片付けて・・・


しばらくしてブルーシートで養生して、(この直後に夕立が・・・)この日の作業も終了しました~♪
朝8時からやり始めて、(途中で少し買出し&休憩も挟みましたが)17時前まで!!
体力だけは自信があったんですが、さすがに疲れました(笑)
★今回使用した道具達★
○ドライコンクリート23袋
○砕石・・・18kg4袋、土のう入り5袋
○インスタントセメント7袋
○ワイヤーメッシュ1m×2mを2枚
○ピンコロ12個
○左官コテ2つ
○平型スコップ
○トロ舟
○型枠用1×4材
などなど。。。
今回、コンクリートを使ったDIYは初めてでしたが、意外と体力勝負だなぁ。。。って思いましたが、やってみるとおもしろかったです♪
ただいま乾燥中ってことで、数日後に型枠を外して土が見えてる部分に砕石をしいて、物置の基礎は完成予定です♪
果たして、型枠を外したらどうなってるのか不安ですが楽しみだったりします(笑)
いよいよ、作業も大詰め!!
その⑤へつづきます。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015/06/23
2015/06/20
2015/06/09
素人が練って、打設するので時間との勝負!!ってことで、子供たちが学校へ行った直後から作業開始です♪
トロ舟にドライコンクリート1袋(25kg)をドバッと投入!!
このドライコンクリートは、セメントと砂、砂利とが配合されていて水を混ぜて練るだけってことで・・・
1袋に対して、必要とする水の量ってのが3.5リットルだそうです。
最初は1.5リットルの空ペットボトルを利用してちまちまやってたんですが、親父が畑からこの日のために持って帰って来てくれてたバケツに目盛が・・・
そりゃもう使うしかないってことで、親父と2人練っては投入。練っては投入の繰り返し(笑)
で、徐々にこうなっていくわけで・・・
とりあえずは練って、放り込んで、平型スコップの裏でパンパン・・・(笑)
で、コテで慣らして・・・
この作業の繰り返し。。。
そして、もちろんコンクリートが足らなくなったわけで、途中でコンクリートを買いに走ってもらい、追加で12袋購入。
それをみんなでせっせと運びいれ、借りてきたホームセンターの軽トラを返しに行くついでに追加でさらに4袋を購入依頼♪
今度は自家用車で帰ってくると思いきや、「自家用車の鍵を家に忘れた~」とのTELが(汗)
僕もチャリで実家まで来ていたのと、現場を離れられないってことで・・・
ホームセンターから再び軽トラを借りて戻ってきた追加分もせっせと練り上げ投入しては均すの作業。
ここまできたらもう一息!!
すべて打ち終わったところで、最後に水平がちゃんと出てるかの最終チェック。
コテで慣らして最終調整のあとは、しばらく放置して・・・
軽トラを返しに嫁とホームセンターへ。
その後はちょこっと食料品の買出しをしたり、昼食をすませしばらく休憩♪
乾いていく表面をみながら、「う~ん・・・もっと綺麗にしたい!!って欲がでてきて、急遽、今度はコンクリートがある程度固まったのを確認して上からモルタルで仕上げることに。
結局、一番近いホームセンターへ出向き、インスタントセメントを7袋購入。
雨が降り出してきそうな感じだったので、時間に追われるようにさっそく着手です。
(嫁施工中・・・)
その後も、作業を着々と進めて・・・
17時前に作業終了♪
ちょうど学校から帰ってきた娘たちが遊びにきて手形をパタン♪
あとは、使った道具類を洗って片付けて・・・
しばらくしてブルーシートで養生して、(この直後に夕立が・・・)この日の作業も終了しました~♪
朝8時からやり始めて、(途中で少し買出し&休憩も挟みましたが)17時前まで!!
体力だけは自信があったんですが、さすがに疲れました(笑)
★今回使用した道具達★
○ドライコンクリート23袋
○砕石・・・18kg4袋、土のう入り5袋
○インスタントセメント7袋
○ワイヤーメッシュ1m×2mを2枚
○ピンコロ12個
○左官コテ2つ
○平型スコップ
○トロ舟
○型枠用1×4材
などなど。。。
今回、コンクリートを使ったDIYは初めてでしたが、意外と体力勝負だなぁ。。。って思いましたが、やってみるとおもしろかったです♪
ただいま乾燥中ってことで、数日後に型枠を外して土が見えてる部分に砕石をしいて、物置の基礎は完成予定です♪
果たして、型枠を外したらどうなってるのか不安ですが楽しみだったりします(笑)
いよいよ、作業も大詰め!!
その⑤へつづきます。

にほんブログ村

にほんブログ村